そろばん普及への取り組み
競技実績
- 【2016年】
- 2016年ドイツ世界大会 卒業生が世界1位、2位獲得
- 【2017年】
- 第49回全関東学年別珠算選手権大会(国立オリンピック記念青少年総合センター)
 最多得点団体獲得 学年別読上種目において3,4,5年生各部門全て優勝獲得の快挙。
 第68回関孝和先生顕彰 全日本珠算競技大会(群馬県藤岡市総合学習センター)
 読上算競技 小学生の部日本一
 読上暗算競技 小学生の部日本一
- 【2018年】
- そろばんグランプリジャパン(兵庫県神戸常盤アリーナ) 読上算日本一
 ドイツMental Calculation World Cup 2018年(ドイツヴォルフスブルク)在籍生の中学生3人が出場し世界1位、2位を獲得
一般財団法人「全国珠算連盟」認定教場
珠算、暗算、読上算、読上暗算の4種目の検定が教室で受験可能です。
- <検定実施回数>
- 下級、暗算 年12回
 その他 年6回
 ソロバンコンクール 年 2回
いしど式の教育と特徴
- 
            珠算教師資格取得の講師陣いしど式の教室長は、全国珠算連盟の教師資格を取得した先生です。資格の取得以降も定期的な研修が義務付けられており、常に新たな指導法など技術の向上を目指しています。  
- 
            白井そろばん博物館白井市に日本で唯一常設のそろばん博物館を設立(一般財団法人全国珠算連盟運営)そろばん文化の普及に努め、歴史、文化の紹介や世界中のそろばんを展示。春と秋には来場者千人を超える規模のイベントを開催しています。  
- 
            珠算教師育成そろばん指導の基礎を学び、教室運営をサポートする人材を育成することで、そろばん教育の活性化を促進しています。  
- 
            海外普及活動グァテマラ、モンゴル、フィリピンなど加盟校がある国のみならず、そろばんの良さを PR するための活動を行っています。  
- 
            珠算大会と選手育成学習者の能力の発見と親睦の場。そして、珠算教育振興と発展のために、各地域から全国まで様々な規模の大会を開催しています。  


 
					 
					 
					